旭大高ニュース

  1. ホーム
  2. 旭大高ニュース

最新の旭大高ニュース

全道大会に向けて壮行会、旭大高スピリットでいざ出陣! 

 6月11日(火)7校時、全道大会出場等の壮行会が吹奏楽部の演奏ロッキーのテーマで盛大に開かれました。

 陸上部は男女トラック・フィールド、のべ28名、46年連続インターハイ出場目指して(函館市)。
柔道部は男女団体戦、男女個人戦に向け伝統校のプライドにかけて(帯広市)。
剣道部は女子団体戦、女子個人戦、インターハイを目指す大きな夢実現のため(釧路市)。
男子バスケットボール部は、2年連続インターハイ出場を懸けて(稚内市)。
女子バレーボール部は支部予選で強豪校を苦しめる、全道上位進出を目指して(この日開会式のため、朝学校出発。深川市)。
水泳は2名(札幌市)。
放送局はNHK放送コンテストへ。
硬式野球部は、旭川スタルヒン球場で6月25日からの夏の支部予選。目指せ夢の舞台へ。

 各部のキャプテンからの高体連全道大会、夏の高野連支部予選へかけるメッセージは力強く今年もまた好結果を残してくれるものと期待します。

20130611.jpg

  長い歴史と伝統を背負って、旭大高スピリットで、持てる力を十二分に発揮するフルパワーで大会に臨んでもらいたい。全校生徒、すべての先生方が君たちを応援しています。

ガンバレ旭大高。

神楽岡公園清掃奉仕活動

 本校では、毎年神楽岡公園において炊事遠足を実施しておりますが、年々草木が生い茂り炊事場所の確保が難しくなったことやゴミ等の散乱も目立つようになりました。

 そこで、今年度から炊事場所の確保や旭川市民の憩いの場でもある公園の清掃活動を行い、公園を訪れたみなさんが気持ちよく利用していただければと考え、公園を管理している旭川市にも相談し了解のもと、清掃活動を実施いたしました。

20130610.jpg

 今日は30度を超える猛暑の中、生徒・教職員合わせて48名と旭川市の担当者の方々と一生懸命に取り組み、公園が見違えるようにきれいになりました。

第1回評議員会が開かれました

 さる6月7日(金)第1回評議員会が開催され貴重なご意見を頂戴しました。

 学校評議員は、学校(校長)の相談役であり、ご意見番、サポーターであるといえます。「学校の教育活動の説明→学校評議員は地域の有識者として幅広い視点から意見・助言→学校運営の改善」という開かれた学校づくりの一つのシステムです。

 本校の評議員の皆様方は、高校所在地の永山に縁のある方が多く忌憚のないご意見を頂きました。簡潔にご紹介します。

「少子化が進行する中で、社会で十分に貢献できる人材を育成してほしい」
「旭大高の部活は伝統としてこれからも頑張ってもらいたい」
「朝、生徒が登校する様子が大変良くなってきました。先生方の玄関指導いいことですね」
「永山屯田祭りに再び参加してくれることは、地域として大変ありがたい」
「この永山地域は、小中高大と古くから教育に熱心なところです。より一層旭大高に頑張って頂きたい」
「旭川の中でも、永山は出生率が高く、子どもの教育には関心が高くなっている」
 
などさまざまなご意見を頂きました。

今後の学校経営に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

今年度の学校評議員の皆様方をご紹介します。

中村 彰利 様:あさひかわ商工会会長(株)杏栄 代表取締役
桑畠 保夫 様:永山地区まちづくり推進委員(株)前田理工 代表取締役
大野 敏路 様:北海道旅客鉄道(株)旭川支社永山駅長(仕事のご都合で欠席)
梶沼 恭子 様:近隣住民、卒業生保護者、前PTA役員
忠海 妃美子 様:卒業生保護者、前PTA会長
高校出席者:校長、寶田・三輪両教頭、磯山事務長

高体連旭川支部予選会結果報告Ⅱ(5/28~31日分)

【剣道部】
< 団体戦>
女子 優 勝 (岡崎・上村・小林・後藤・照井)
男子 3 位(佐々木・田村・小浜・小林・渡辺)

〈個人戦〉
女子  
優 勝  岡崎 みずほ(3年)
2 位  上村 綾美(2年)
3 位  小林 みのり(2年)・照井 瑚佑覇(1年)

全道大会出場 (釧路市)
女子団体戦メンバー(7名)・女子個人3位(4名)


【男子バスケット部】
優 勝
全道大会出場(稚内市)


【女子バレーボール部】
2 位
全道大会出場(深川市)

ライセンスコース通信「チャレンジNO3」発行

今回のチャレンジは中間試験についての内容となっています。

20130603_S.jpg

クリックで拡大します。 「チャレンジNO3」

最新の記事

各コースのニュース

アーカイブ