旭大高ニュース

  1. ホーム
  2. 旭大高ニュース

最新の旭大高ニュース

ライセンスコース通信「チャレンジNO15」発行

 今回のチャレンジでは就職状況と冬休み講習についての案内、そして先日行われた検定の結果発表となっています。

sc_01.jpg

「チャレンジ NO15」 ※ クリックで拡大します

祝! 平成24年度 北海道スポーツ賞受賞

DSCF0559.JPG 去る12月19日、平成24年度北海道スポーツ賞の授賞式に出席してきました。本来であれば生徒と顧問の先生が喜びを分かち合える場であれば良いのですが、大会遠征中のため代表として晴れの舞台に参列しました。

 受賞理由は、本校のスキークロスカントリー部の男子リレー、高校総体(インターハイ)全国2連覇です。同時に、石川潤(現東海大)君がインターハイ男子15Kmフリー優勝で個人受賞、ちなみに昨年度は石川謙太郎(現専修大)君が個人受賞でした。

 今年度はスポーツの振興に寄与された3名、優秀な成績を収めた個人6名と6団体の受賞でした。

 主催者は、昭和37年度から始まったこの賞が、今年で50年目を迎えた節目の年で、数々の本道スポーツの歴史を刻んできたと話されていました。歴代受賞者の中に本校の部活団体名や個人受賞者が記録されており、旭大高の生徒たちの活躍が大きな功績として評価されていることに喜びを感じた一日でした。 ジャンプ、アルペン、スピードスケート、フィギュア、ホッケーなど華やかな冬のスポーツは数多くありますが、最も地味で過酷な競技がクロカンではないでしょうか。黙々と雪原の山坂を幅細のスキーで己の技術と体力を駆使して勝利を目指す、あらためてストイックな競技であると強く感じています。 “言うは易く行うは難し”ということわざがありますが、インターハイの男子リレー全国2連覇は手前味噌ですが大変な記録だと思います。しかし、同じ高校スポーツとして野球・サッカー・バスケットだったらどうでしょうか、クロカンの何と新聞・テレビの扱いの小さいことよ、そんなバカな、もっと生徒たちの頑張りを褒め称えてほしかった。

 しかし、私の想いをよそに生徒たちはそんなことは苦にもせず黙々と練習に励んでいます。この競技を好む生徒たちこそ地味で派手さを嫌い、強い忍耐力と高い精神性を備えているように思うところです。アッパレ、受賞者に拍手 (2012,12,21)

ライセンスコース冬期講習会のお知らせ

今年度のライセンスコース冬期講習会は、1月14日(月)~1月17日(木) 9:00~16:00で実施します。すでに詳細は配布しておりますが、これから始まる検定に向けてしっかり取り組みましょう。
 なお、今後の検定の予定は以下の通りですので、計画的に学習を行いましょう。

1/20 全商情報処理検定 
1/27 全商簿記検定  
2/ 3 全商商業経済検定
2/ 9 全商スピード入力認定試験  
2/17 全経簿記検定  
2/24 日商簿記検定

koshu.JPG

年末年始休業に伴う事務室の窓口業務休止のお知らせ

 年末年始休業のため、下記の期間は事務室窓口業務を休止させていただきます。
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
各種証明書等のご請求はお早めにお申し込み願います。             

   2012年12月29日(土曜)~ 2013年1月3日(木曜)

ライセンスコース通信「チャレンジ」発行

 ライセンスコースでは年間20回程度、コース通信「チャレンジ」を発行しています。これは、清野 康宏先生(講師 担当教科:簿記 旭川大学教授)が、その時々の話題や検定結果などを手書きで作成してくださっているものです。

20121212_L_cha14_s.JPGのサムネイル画像
 「チャレンジ NO14」 ※クリックで拡大します

  清野先生は数年前まで公立高校で教鞭をとっていました。最後は旭川商業高校に勤務し、そこでは名門簿記部の顧問として日商簿記1級合格者を複数名輩出してきました。本校でも商業研究部という、簿記や情報を専門に学習する部活の顧問として活躍しております。また、希望者には日商簿記1級、2級を時間を惜しむことなく、高校で、時には大学の研究室で教えてくださる、面倒見のよい素晴らしい先生です。
 ここ最近ライセンスコースからも、旭川大学経済学部に進学する生徒が増えてきました。これは高校で学んだ簿記をさらに清野先生の下で学びたいということからのようです。
 

 今回のチャレンジには現在までのライセンスコースの進学決定状況が掲載されています。今年は、釧路公立大学に1名が合格したのをはじめ、北海学園大学、旭川市医師会などこれまで以上に幅広い進路に進学が決定していっています。就職でもあさひかわ農協、東神楽農協、グランドホテルなどに内定しています。これは3年間資格取得や部活動、学校生活に一生懸命取り組んだ結果と思います。

 3年生は残りわずかとなりました。全員が進路を決定して笑顔で卒業していってほしいと願っています。


商業研究部ページ 

最新の記事

各コースのニュース

アーカイブ