12月突入
いよいよ試験も終わり、来月の全道新人戦に向けてスタートしました。本校では12月から3月の期間は屋外競技のクラブも体育館を使用するため、専用道場を持たない剣道部も毎日稽古と言うわけにはいかなくなります。
と言っても、全道大会まではかなり考慮してもらっています。
ちなみに月曜日はストレッチ・トレーニングを念入りに行います。
木曜日は旭川剣道連盟の稽古会に参加させてもらいます。
土曜日は朝稽古のみで終わることが多いですが、練習試合や遠征もあるので、その月ごとに変わります。
そうすると、学校での稽古は工夫しなければなりません。もちろん数をこなして体得しなければならないことも多いので、全てが効率的にはできません。
生徒の様子を見ながら、様々なことに挑戦していこうと思っているので、環境に文句を言わずにやっていきたいと思います。
さて生徒は心・技・体の体(動き)は良くなってきました。技も稽古にたくさん入れて習得中です。心を鍛えるためにはまだまだ乗り越えて欲しい壁がありますので、頑張らせます。
明日・明後日は総当たりの部内試合をします。楽しみに見たいと思います!
今日から試験
本日から金曜日までの4日間で後期中間試験が行われます。先週の火曜日から、じっくり勉強するための時間を取ったので、生徒の成績には期待しています!
今日からは試験が午前中で終わるので、2時間のみ稽古をします。
私自身も今月の稽古内容をじっくり考えることができて、今日から早速試そうと思っていますが、体幹のトレーニングは続けていたので、上手くいくと楽しみにしています。
難しいことを簡単に説明できればプロですね。
納得して覚えると忘れないとも思うので、できるだけシンプルに伝えて稽古してみようと思います。
全道大会まで1ヶ月半です。最善を尽くします!
後期中間試験1週間前
12月1日から後期中間試験が始まります。剣道部は学習面も大切にしているので、勉強するための時間を作っています。
しかし、この期間、何もしないとせっかく積み上げてしまったものがなくなってしまうので、1時間程度体を動かします。
メニューとしては、辛くないので、こういうときに少し考えて、自分の動きをチェックするようにして欲しいと伝えています。
どうしても、普段は時間がないので、練習が早く終わると気が抜けてしまいそうな心配もありますが、ミーティングでその辺はしっかり話をしていきます。
自分の将来への可能性を広げるために、勉強を頑張らせたいと思います!
朝稽古
本日は朝稽古で終了しました。本校では土曜日に7時から8時半まで地稽古のみの朝稽古を行います。
大会が近いときには、午後から稽古にすることもありますが、
冬期間は外のクラブが中に入ってくることがあって、
体育館使用割当を決めなければならず、朝の寒い時間帯なのですが、頑張らせています。
卒業生や中学生も参加してくれていますし、基本的には自由参加にしているので、
刺激をもらうかたちになっております。
今日もびっちり基立ちをさせてもらいました。
普段は地稽古の時間が短く、一人に対してじっくりできませんが、
今日みたいな時にじっくり稽古します。
朝から稽古をして、その日の時間を使うのもなかなか有意義で、たまには良いのかなと思っています。
続・気持ちを新たに
気持ちを新たにしなければなりませんが、やっていることは大きく変えていません。今までと同じで良いのではなく、今まで以上の取り組みが必要になります。前にもお話しした意識レベルの向上が必要です。
何のためにこのトレーニング・稽古をやるのかを理解しながら取り組んで欲しいです。
そして進化した自分をイメージしながら頑張って欲しいです。
そんなことを考えさせながら、今のところ活動しています。
できないことへの挑戦です。しっかり練り上げて次の大会へ行きたいと思います!