新入生
4月10日の入学式を終え、本校剣道部にも新入生が入部してくれました。男子6名・女子6名の12名と多くの部員が入部してくれて、3学年合わせると27名の大所帯になり、毎日の稽古にもいつも以上に活気が出てきました。
旭川支部も今年から国体予選が始まります。早速ですが、総当たりのリーグ戦で男女8名ずつの選手を2日間かけて決めました。
男子は3年生3名・2年生3名・1年生2名が出場権を得て、女子は3年生3名・2年生1名・1年生4名に決りました。
1年生が頑張ってくれて、2年生で漏れてしまった子がいますが、真面目なため考えすぎてしまったようです。何とか切り替えて、次につなげて欲しいと思います。決して手を抜いている訳ではないので、奮起してくれることを期待しております。
高体連に向けて頑張ります!
秋田・山形遠征総括

3月26日に旭川を出発し、苫小牧からフェリーで秋田へ向かい、27日に到着しました。
その後の日程は以下の通りです。
27日~28日 魁星旗錬成会
29日~31日 魁星旗大会
1日~ 2日 鳥海錬成会
3日 山形県酒田市から青森県八戸市まで移動
4日 苫小牧から旭川へ
9泊10日の長期遠征で鍛えられてきました。
大会は速報通りの結果で、男子は巧さに負け、女子は迫力に負けと自分たちの弱いところをやられたという印象でしたので、そこを鳥海錬成会でチェックしました。
全国選抜出場校や各都道府県上位の学校と実際に剣を交え、自分たちとの違いが体感できました。やはり結果を残す子は無駄な力が入りません。何とも言えない【柔らかさ】【しなやかさ】があり、キレがあります。これを日常的にトレーニングで身につけようとしているので、良きお手本になりました。
また、気迫の面も凄いものがありますが、そのなかでさらに落ち着いています。【自信】があるのでしょうね。日頃の鍛錬の姿が想像できました。
当然、負けたわけですから悔しいのですが、この負けで勉強させてもらったと思い、この経験を稽古に活かしていきたいと思います。【今回の結果は、今までの努力の分である】と考え、さらにレベルアップさせていきます。
また、遠征期間中は精神的にも肉体的にも疲れが出たと思い、最終日の移動途中に山形県尾花沢市にある銀山温泉に寄ってきました。上の写真がそうなのですが、大正ロマンの雰囲気が漂う素晴らしい環境と温泉に癒されてきました。たまにはこのようなレクも気分転換になって良いのかなと思います。
いよいよ新入生を交えての稽古も始まりました。ありがたいことに部員も増えて競争が激しくなります。頑張ってくれることを期待しています!
鳥海錬成会2日目
昨日も行われた錬成会の結果です。男子は5勝3敗1分
女子は1勝7敗
以上の結果です。
今日は朝から八戸まで移動します!
鳥海錬成会1日目
山形県遊佐町にお邪魔して、錬成会に参加させていただいています。この錬成会は魁星旗帰りの強豪が多く、たくさんの刺激をもらっています。
男子は4勝5敗
女子は1勝6敗1分
厳しい結果になっていますが、生徒には負けることをプラスに考えて、今後に役立てられるよう前向きに取り組もうと話しました。
どうしても負けが込むと落ち込みますが、打たれることで、勉強させてもらっているということを忘れないように、2日目も頑張らせます!
魁星旗大会2日目
昨日行われた試合の速報です。女子
対東海大菅生(東京2位)1ー3敗退
男子
対流通経済大柏(千葉ベスト8)大将戦勝利
対龍谷(佐賀1位・前年度優勝)3人残し敗退
以上の結果になりました。善戦むなしく敗退しましたが、今後に向けて課題が発見できました。次からの山形遠征につなげたいと思います!